Q. 更年期障害かも(?)と思っても、受診のタイミングが分かりません。また閉経した場合は、受診した方が良いのでしょうか? (相談者・44歳)
HEALTH
この質問に回答してくれたメディカルパートナーは…
中原 恭子 (女性クリニック ラポール / 広島市中区大手町)
経歴:
1985年医師免許取得
1991年 医学博士取得
2008年から女性クリニックラポール開設し現在に至る
専門分野:
産婦人科一般
更年期医療 女性医療 漢方治療
その症状、更年期障害?
今気になっている症状が、更年期障害かどうかは、まず月経が不順になったかどうか(早く来るとか、なかなか来ないとか、一度来たら長引くとか)が大変重要です。
年齢ももちろん重要です。一般的に更年期は、閉経の平均年齢50歳から51歳を前提として、45歳から55歳までを指します。
月経が順調で今までと変わりなければ、その症状は更年期症状ではないかもしれません。まずは、内科でご相談してもよいでしょう。あるいは婦人科に行くのであれば、更年期ありきでご相談されない方がよいでしょう。あくまでもスクエアに、フラットに考えてください。
受診のタイミングは、ネットで更年期指数(SMI)を探して点数をつけてみるのもよいでしょう。50点以上なら婦人科受診をしてみましょう。点数が低くても、気になる症状が続くようなら婦人科の受診てみましょう。
症状をネットであらかじめ調べていただくのは有用なことがあります。
※症状には個人差がありますので必ず医師にご相談ください。
生理や更年期など、健康についての悩みや疑問をお寄せください。体験談も受け付けています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。